シーバスの釣り方について書いた記事のまとめ。
※この記事は、過去記事をブラッシュアップしています。
覚えたてのアングラーが最初の1匹をキャッチする近道!
ステップアップを考えている方は、これから行ってみようと思う場所のシーズナルパターンを知ることが一番の近道です。
釣りの先輩を一人つくるのがいいのですが、まだ知り合いがいない方のために河川のシーズナルパターンを説明します。
河川明暗攻略の基本
河川の人気ポイントといえば、橋の照明によって形成される明暗部。
河川下流域のねらいどころとしては、街灯に照らされた橋脚明暗部の境目がベストだ。
邪道 ヤルキ スパークリング スーサンの使い方
スーサンとは、邪道かた発売されているシーバスルアーです。
村岡昌憲氏監修の2008年に発売されたリップレスミノーですが、今なお多くのシーバスアングラーに支持されています。
タイトローリングアクションの秘密へと迫ります。
この論文によって、カラー選択論争は終止符を迎えた!?
カラーについては一応のセオリーはあるものの、未知の部分があるので、各々が経験則や帰納的推論から導き出している事が多い。
このカラーは釣れるの言葉は、このようなところからきているので、カラー論争は過熱する!
そんな、カラー選択論争に終止符をうつような論文が発表された…
SeaBake的ビックベイト論!
大きなルアーだから反応したのか?
大きなルアーが通過したから活性が上がったのか?
ポイントは、実際に釣りをしてルアーを引いてみないと分からない。
鱸が好む流れはルアーを引くと流れの押しが強く、抵抗を感じる。
まずは気になるポイントがあると私はルアーをキャストしてみる。
ブルーブルーのルアーから「マッチ・ザ・ベイト」を考える
「マッチ・ザ・ベイト」とはシーバスが捕食しているベイトのサイズにルアーを合わせることといえる。
例えばイナッコがメインベイトと考えると、春から初夏にかけては5~7センチ、秋から初冬にかけては10~15センチといったルアーを使うようになる。
私もシーバスフィッシングをはじめたばかりの頃はセオリーに従ってルアーサイズを決めていた。
釣れる時期とポイント
場所にもよると思いますが、3月から~4月中旬までが一年で一番釣りやすいイメージがあります。
夜間は まだ肌寒く感じますが、水温は徐々に上がって来ています。
なかなかこのシーズンは渋いので、アクションの控えめなルアーで探るのがいい。
春と言えば「バチパターン」が有名ですが、ハクなどの稚魚かエビ・カニなどの甲殻類を食べているシーバスを狙った方が釣りやすい印象です。
進化系ただ巻きとは…
ここ数年、ロッドワークを駆使するスタイルがひとつのトレンドになっている感がある。
では、「他のスタイルは」は効果がないのでしょうか?
基本中の基本の「ただ巻き」でも十分な釣果を得ることができることから、「ただ巻き」について少し考えてみました。
以下の記事は、初心者が中級者にステップアップするためにはどうすればよいか、悩んでいる方向けに書いています。