フィッシングバイブス「Fishing Vibes」
釣り番組総合チャンネル では下記の番組を一挙に公開している公式チャンネルです。
三重テレビ放送 : フィッシングマスター(毎週金曜日23時-On Air)
ルアー合衆国(毎週土曜日22:30-On Air)
ルアー合衆国プラス(毎週土曜日22:45-On Air)
サガテレビ: 釣り時季(毎週日曜日5:30-On Air)
RCC中国放送: フィッシングトリップ(土曜日5:00-On Air)
オオニベとは
ニベ科の最大1.5m以上に成長する巨大魚。
胸ビレの長さが短く、体の割に頭部や口が小さいのが特徴です
国内でショアから釣れる魚としては最大クラス。
普段は深場にいるが、冬には捕食の為に接岸しショアからも狙うことができます。
オオニベと聞くと、有名なのは宮崎県、養殖も盛んで冬の県魚にも指定されています。
潮の流れや水温の影響でしょうか、遠州灘では、近年になってから情報が露出する機会が増えました。
サーフの釣りがメジャーになって、狙ってみる人が増えこともあるかもしれません。
サーフから1メートル以上の魚が釣れる。
本当に、夢のある話ですね!
釣れる時期・ポイント
釣れる時期は捕食の為の接岸タイミングで、11月末〜3月まで
静岡では、夜間に実績があります。
ポイントは 、オオニベが泳げる水深が条件になるので、 日々地形変化しているサーフから 深くなっているポイントを探して ルアーを通す釣り方が基本です。
ベイトの有無が重要。
メインベイトは、イシモチやコノシロとなります。
狙いたい潮は、すばり “夜間の下げ潮” 。
地形変化を打ちたいので、日中にワンドを探しておきましょう!
使用するタックル
【ロッド】
沖の深みにルアーを届ける遠投性能と大型の引きに耐えるパワーが必要です。
操作性を重視するなら9ft台、遠投性を優先するなた10ft台を選択してください。
ロッドの硬さはM~MHクラス。
硬すぎると投げにくいので 、しっかり投げきれるロッドを選びたい!
【リール】
3000〜4000番 (PEが最低300m、できれば400m巻ける番手)
【ライン】
PEライン1.5号以上を300mほど巻いておけば安心!
【リーダー】
40ポンド以上を使用
【ルアー】
ヘビーシンキングミノー、鉄板バイブ、大きめのバイブレーションがお勧め。
私の釣り方は、キャストしたらボトムを取ります。
ロッドを立てて、チョンチョンと縦に動かし、もう一度ボトムを取ります。
これを繰り返して、波打ち際までしっかり巻いています。
オオニベはボトムを強く意識している魚ですので、ルアーをこのように操作するように意識したらヒット率がグンっとアップしました!
遠州サーフ オオニベ実績ルアー
関連記事